お電話でのお問い合わせ
お知らせ・ティータイム
武田病院について
入院・外来のご案内
リハビリ・地域生活支援
クリエーション・ラボとは…
グループで行う協働作業プログラムです。毎月テーマに沿った作品づくりを行っていきます。協働作業を通して役割や協力、全体を見る視点や計画を立てることをすることで、仕事を想定した体験を重ねていきます。
7月のテーマは『花火』でした。今回は1班で作成しました。
題名『花火に関するクイズと打ち上げが楽しめる作品を作りました。』
作品紹介
花火に関するクイズと打ち上げが楽しめる作品を作りました。
楽しんでクイズを解いてみよう!!
本日は1日通して麻雀大会が開催されました。夏と冬の年2回開催される恒例の大会で、デイケア・リワーク合同で行います。
午前は予選、午後は決勝&エキシビジョンマッチ。午前は23名、午後は19名が参加されました。
こちらは、決勝卓の様子です。緊張感高まる中、高い手であがると、皆で盛り上がっていました。
麻雀大会では、参加した全員に参加賞が、優勝・準優勝・3位の方には賞品が渡されます。
実は今日、ちょっとしたハプニングがありました。事前に、準優勝用として購入していたチョコパイを、間違えて参加賞として渡してしまい、表彰式直前に気付いて大慌て!
元陸上部のスタッフが走って新たなチョコパイを買いに行き、事なきを得ました。
こんなハプニングも、大会の醍醐味ですね!
6月のテーマは『浴衣』でした。今回は1班で作成しました。
題名『呉服屋 はせ屋』
浴衣をクイズ形式でまとめました。楽しみながら解いてみてください。全問正解できるかな。
折り紙の浴衣にも注目
今日は七夕ですね。
デイケアでも、七夕の雰囲気を楽しんでいます。
今週火曜日には、英会話プログラムの講師が笹の葉を持ってきてくれて、それぞれ英語で短冊に願い事をかきました。
平和、健康、旅行に行きたい等の想いが英語で綴られていました。
そして、今日はまさに7月7日の七夕。木曜日午後【なないろパオ】は「星に願いを…(夏の楽しみ方)」の回でした。
夏にやってみたいことについてカードトークをしたり、七夕飾りを作ったり、ヨーヨー釣りを楽しみました。カードトークでは、節電、旅行、鰻など、それぞれの夏への想いを語りました。
「一人ではなかなかできなかった夏のイベントが楽しめた」「童心に返れた」等の感想がきかれました。
月曜日は、午前デイケア、午後リワークで書道プログラムを実施しています。
外部講師の先生が入っているプログラムです。
通常は個々のペースで書道を楽しんでいますが、季節の変わり目などに、全員で一つの大きな作品(寄せ書き)を仕上げます。
まずは、長半紙を9枚つなげて大きな台紙をつくります。縦1.3m×横3メートルの大きな台紙になります。そして、ひとりずつ、思いのままに、文字や書画を書き入れていきます。
こちらはデイケアの作品です。
こちらはリワークの作品です。
見ごたえのある作品ができるので、毎回楽しみにしています!
5月のテーマは『和菓子』でした。今回は2班に分かれて作成しました。
1班:題名『和菓子屋 楽多庵(らくだあん)』
6/16和菓子の日にちなみ、和菓子屋と本格的な店舗のジオラマが!!
和菓子を食べて健康と招福を願いましょう。
2班:題名『和菓子の知らない世界』
和菓子の歴史から、現代の最新和菓子まで幅広く、自由な発想で和菓子を調べ紙いっぱいに表現しました。
新しい試みとしてフリップ形式を採用、身近な和菓子の奥深い世界をご堪能ご堪能下さい。